Contents
テンパりやすい人の特徴とは?
関西のおばちゃんがテンパらない理由を五郎丸ルーティン開発者が伝授!
緊張する場面が多い現代社会。
どうすればテンパらないかはとても重要です。
パニック時の深呼吸はさらに過呼吸になる危険性!?
パニックになったら深呼吸は禁物。
普通のパニックでもパニック障害でも酸素過多になるそうです。
その状態で深呼吸すれば、さらに過呼吸になります。
過呼吸によりめまいを起こし、失神してしまうことも。
パニック時ではなく落ち着くために深呼吸は有効。
パニック時は小さい呼吸を心がけるとよいそうです。
パニック障害の人はカフェイン摂取を控えめに
そしてパニックとパニック障害は別物だということが前提です。
いきなり不安感がきて死ぬのでは?という恐怖感。
そういった予期不安によるものがパニック障害という病気です。
カフェインが脳を刺激するため、パニック発作を引き起こす可能性も指摘されていました。
一生、パニック障害の人はいないし、パニック障害で亡くなった人もいないそうなので、そう理解しておくだけでパニックが減るはずです。
「『パニック障害』と『パニック』は違いますので」「パニック障害の人はもっとひどいんです」「今のはパニック障害ではなく『パニック』の話です、とちゃんとしておいた方がいい」ってちゃんと補足をする澤口先生さすがです。
男子校女子校出身者はテンパりやすい!?
ささいなことで離婚を考える人は、狭い人間関係の中で育った人が多いらしいです。
さまざまな人を見ていないため、対応しきれないというのが理由のようです。
また真面目な人ほどキャパシティが狭く、テンパりやすい傾向にあるようです。
指先を合わせて脈を測ると自分の落ち着き度がわかる!?
テンパらない人は自分のコントロールを落ち着いてできる人。
このポーズで脈を感じる人は、一瞬で集中することができるひとなのだそうです。
すぐに集中できる人はテンパりにくいとの説も。
日頃の訓練ですぐに集中し、落ち着けるようにしておくと良いようです。
指先を意識して副交感神経が働くよう自分でコントロールするということです。
マツコさんは、肉体的に厳しいようです。。。
オバマ大統領、スティーブジョブズ、ラグビー五郎丸歩選手もこの集中ルーティーンを活用しているのだそうです。
荒木香織さん。
2015年ラグビーワールドカップの日本代表メンタルコーチで五郎丸歩選手のルーティーンを作ったスポーツ心理評論家が言うので間違いないでしょう。
何か起きる前に準備する「プレ・パフォーマンス・ルーティーン」
このルーティーンを行うことでそれに続く動作をいつも通りスムースに行うことが可能になるそうです。
人前で話すとき最初に味方を見つけると緊張が収まる!?
人は最初に敵を見つけてしまうとテンパりやすいそうです。
敵意のある人しか目に入らないとテンパるのはあたりまえです。
なので初対面の場で緊張を抑えたかったらまず、あいさつ時に最初の15秒以内に味方を見つけることが大切だそうです。
0
「失神しそうなときは両手を掴み引っ張ると効果的。 失神は脳の活動レベルが下がって起こるため、この行動で上がる。」ということも言われてましたが、失神するような状況でこれをする余裕あるのかって感じです。
グレーゾーンを持つとテンパりにくい!?
成功しないといけないと強く思う人はテンパりやすいので、グレーゾーンを持ちましょう。
「あいまいでもいいや」と思えればうまくいかなくても気にしなくなるのだそうですが、日本人はまじめな人が多いのでむずかしいようです。
日本人の80%以上があがり症なのだそうです。
あがり症→仕事効率が低下したり、欠勤・退職というケースも多いようです。
あがり症による経済損失は年間1兆4795億円!これは日本経済を左右する大きな問題です。
あがり症の人は、話す前に自分のいうことの結果を気にしてしまうことであがってしまうのだそう。
ストレートになんでも物事を言えたらあがることもないのでしょうが、それがむずかしいんですよね。
より良い結果を出そうとゴールを高くしすぎる人もパニックになりやすいそうなので、ゴールと現状を把握し、ほどほどの目標設定くらいでがんばることが大切でしょう。
関西人はアガりにくい、正直(事実のまま)に話せばアガらない。ゴールと現状を理解するとテンパりにくい … 今日のホンマでっかは社長の話とかに通ずるから面白いですね。
カンタンに緊張がほぐれる方法
ボールペンやハンカチをつかむだけ!
人間は心が不安定になると何かをつかみたくなる生き物だそう。
なので人間は何かをつかむだけで緊張がほぐれるようです。
自分より緊張している人を見ると緊張が減る!?
他人が有能に見えたり、緊張していないと思うとさらに緊張が増すそうです。
なので他人の方が緊張していると自分の緊張はおさまるということです。
緊張している人がいる場合、緊張したフリをしてあげればその人の緊張をとくことができるということですね。
テンパりやすい人の特徴を教えてくれるのはいいんだけどテンパりにくくなる方法が「それができたら苦労しねーよ」って感じのこと多くて一生テンパるんだろうなって思った方もいたのでは?
「今日のホンマでっかTV見て本当に良かった。植木先生が一生パニック障害の人はいないって言ってた。パニック障害で死ぬ事は無いっていうのは知ってるけど、この病気(発作)本当に辛いんですよ。発作が起こる度、これ一生続くの?!って辛くなる。特に最近発作が頻繁だったから。希望が持てました」という意見も。
他人の緊張をやわらげるほどのこころの余裕を持ちたいものです。
◆関連記事◆
→ホンマでっか!?TV顔シワ&たるみ!若く見られたければココに注意せよ!5/24
→ホンマでっかTV現代人最強ストレスはスマホがつながらないこと?5/17
→ホンマでっかTV物忘れしない方法!泉ピン子小刻み震え大丈夫?5/10
→ホンマでっかTV菅田将暉は女性で失敗する?5/3
→ホンマでっかTV脳をだませば腰痛は治る?4/12
→ホンマでっかTV結婚できない理由はAカップ?4/12